2021年度 早稲田大学先進理工学部応用化学科オープンキャンパス 実施報告

先日行われたオープンキャンパスにて、応化委員会として出展に協力させていただきました。当初は対面形式を予定していましたが、緊急事態宣言の発令に伴い、オンラインでの開催になりました。対面ではなかったものの、参加者の方には様々な方法での企画を楽しんでいただけたと思います。以下にご報告させていただきます。

今年度のオープンキャンパスは8月18、19日に行われました。今回は緊急事態宣言下のため、Zoomを2種類のグループに分け、それぞれ別のコンテンツを提供しました。片方のグループではリアルタイムで個別相談及び研究室の紹介を行いました。もう一方のグループでは、Zoomの共有機能を用いてあらかじめ撮影した動画を流し、応用化学科の様子を紹介しました。以下ではリアルタイムで対応したグループをルームA、動画を流したグループをルームBと記述します。 今回、運営として応化委員会からB2が6名、B3が4名、応援としてB4の先輩が2名参加しました。

前日に行った事前準備では、担当や対応を決め、事前に頂いた質問を確認しました。また、ルームAで紹介するサンプルやルームBで流す動画などは応用化学科の研究室にて用意しました。

ルームAでは個別の進路相談や研究内容のサンプル、研究室紹介を行いました。進路相談では、入試の方法によってそれぞれZoomの別の部屋を立て、参加者の入試方法に合わせてそれぞれの担当者に直接話を聞くという形式をとりました。そして、研究室・サンプル紹介のルームを2つ作り、それぞれを移動して違う種類のものを紹介しました。この部屋割りでは、進路についての相談は学生が行い、研究室・サンプル紹介は助手の方々に担当していただきました。進路相談では、一般入試での質問が多いと考え、担当を多く配置しました。参加者の質問も多岐にわたり、入試の対策や勉強方法から始まり、大学の様子や応用化学科に関する詳細の質問もありました。また、大学や学部の選び方の質問や、 生物受験者の不安も見られました。研究室・サンプル紹介では、実際に研究している毒やカーボンナノチューブおよび各研究室の説明をしました。ここでは、対話定式ではなく、こちら側が一方的に話す形になってしまい、質問があまり出てこなかったことが懸念点として挙げられました。

ルームBでは、演示実験と詳細な実験室紹介の動画をZoom上で配信しました。また、動画のリンクを配布し、期間中にはいつでも見られるようにも工夫しました。研究室に所属する学生から各研究室の雰囲気を感じられたことが、運営側としても印象的でした。また、演示実験はやや難しい内容でしたが、説明が詳細で興味深く、自ら体験したくなりました。

今回のオープンキャンパスはオンラインでの実施でしたが、様々なコンテンツがありました。応用化学科の強みについて、一般受験の学生だけでなく、推薦・内部進学の学生たち  や受験生の意見を知ることができ、視野が広がる非常に良い経験となりました。オンラインでの実施によって、動画配信やZoomを用いて遠方の受験生も参加しやすい点がとても良かったと感じました。また、参加者からのフィードバックとしてアンケートを募ったところ、基本的に肯定的な意見が多く見られましたが、まだ改善の余地もあると思います。来年も応化委員会として参加し、今回の経験を生かして応用化学科の魅力をより伝えられるオープンキャンパスにしたいと思います。協力してくださった研究室の皆様、先輩や助手の方、そして先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 オープンキャンパス

文責 B2 水口哲也