交 流 会



フォーラム「企業が求める人材像」(2009)の開催報告

フォーラム 「企業が求める人材像」
2009年10月3日(土) 13:00−15:40

主催:早稲田応用化学会・交流委員会

10月3日(土曜日)、学生支援プログラム、フォーラム「企業が求める人材像」を催しました。早稲田応化会河村会長の挨拶で始まり、フォーラムは2時間半(途中で10分の休憩を挟む)にわたり、参加学生は少数(69名)でしたが、熱心に清聴され、その後は56号館理工カフェテリアで懇親会を開き、パネリストを囲んで談笑し、盛会裏に終えました。ここにその概要を報告します。

<企画の経緯>

過去2006年及び2007年に開催された「就職談話室」フォーラムは、差し迫った就職活動に備えて、学生が心しておくべきことあるいは準備しておくべきことについて、先輩諸氏からアドバイスあるいは励ましをいただく場として、その役割は果たされ、好評を博しました。ところが一方、その後に企画された「先輩からのメッセージ」(2009年1月開催)では当会ホームページ「企業ガイダンス」掲載企業に在籍する先輩たちにお願いして、業務及びキャリアデべロップメントをショートトークしていただくものでありましたが、多くの若い先輩たちの話しを聞くことができたことから、「就職談話室フォーラム」の内容を見直し、学生生活をロングランにとらえて、将来において、社会に貢献しえる企業人とはなにか、そしてそのためには学生生活・研究生活はどうあるべきかに焦点を当てたプログラムがあっても良いのではないかとの結論となり、「フォーラム・企業が求める人材像」を計画し、実行に漕ぎつけました。

<河村会長の挨拶>

ご多忙な中、雨が降りそうな天気の中、来ていただいたパネリストに感謝します。本日は先輩パネリストが熱い想いで若い世代に伝えるべきことを伝える価値の高いフォーラムであると考えています。学生諸君は来るのは当たり前、これでも少ないと思う。先輩のメッセージをしっかりと聞いて頂きたい。



<パネリスト>

パネリストには「企業の求める人材像」について造詣が深く、見識の広い人事部門在籍者あるいは経歴者平林氏、福富氏、松田氏、女性卒業生を代表して家庭・育児と仕事を両立しながらご活躍中の女性研究者中嶋(旧姓東野)氏、佐藤(旧姓関根)氏及び企業トップとして経営を統治されてきた中嶋氏、以上6名の方々にお願いしました。教室側を代表して菅原教授に参加していただき、パネルデイスカッションのコラボレーターをつとめていただきました。


パネリストプロフィール(学部卒業年次順)
<パネルデイスカッション>

パネルデイスカッションはパネリストの「自己紹介」の後、「会社での失敗談や戸惑い・悩み」「ターニングポイント」「女性として結婚・出産・育児をどう乗り切っているか」を皮切りにして、「会社はどんな人材を求めているか」、「大学在学中に何を学び、何を心がけていけばよいか」について、デイスカッションしていただきました。次に、一部割愛しましたが、概要を紹介します。



懇親風景
懇親会スナップ写真は→こちら
<総括>
学生参加者の状況について、女性の参加者は凡そ20%、他科・他専攻の学生は凡そ20%、学部生は凡そ1/3、その中で2年生がもっとも多く、大学院生は凡そ2/3、博士課程院生の参加もあったが、やはり修士1年生が全体の凡そ半数を占めた。学年層は多岐に亘り、当初企画した趣意は伝わったものと理解します。

参加した学生のアンケートを拝借すると、フォーラムの内容にはかなり満足していただける回答をいただきました。フォーラム後半のテーマについてはもう少し突っ込んだ話をしていただきたいとの要望がかなりありました。パネリストについては、特に現役陣の迫力ある話、女性パネリストのリアリテイに富む話はかなりのインパクトがありました。次回以降には工場関係者、海外勤務経験者も入れて欲しいとの声が20〜30%ほどありました。

なお、主催者側が期待したほど、参加者が集まらなかったのは、周知開始時期が遅れたこと、案内のキャッチフレーズに工夫がたらず不十分な案内となったことなどが原因となり、意図が十分伝わらなかったことを反省しています。

ご尽力いただいたパネリストの皆様方にはあらためて厚く御礼を申し上げます。
以上
(文責:交流委員会 岩井義昌、河野善行)