| 応用化学会報(海外シリーズ:29報) 1984年7月〜2000年3月 | ||||
| 戻る | ||||
| No. | シリーズ | 氏名 | 卒年 | 題名 |
| 16号 | 趙 錫米 | 新9回 | 最近の韓国経済動向について | |
| 18号 | 矢部 賢 | 新3回 | アラビアの回想 | |
| 19号 | B | 井上 健 | 新19回 | 滞米生活雑感 |
| C | 岡野 光夫 | 新24回 | ユタ大学にて | |
| 20号 | D | 金 炳厄 | 新19回 | 日本への期待 |
| 21号 | E | 設楽 正雄 | 旧18回 | メキシコの留学生・P.S.君 |
| F | 川口 雄治 | 新22回 | 砂漠のゴルフ | |
| G | 岳 鶴齢 | 1980-1982 | 随想 | |
| 23号 | H | 岡部(清水) 伸子 | 新30回 | マンハッタンにて |
| 26号 | I | 山下 明泰 | 新30回 | 「テキサスに早稲田を見た」 |
| J | 金 鎮哲 | 大修29回 | 美しい自然と工業発展 | |
| 28号 | 太田 政幸 | 新15回 | 随想:国際化のはじまり | |
| 32号 | L | 季村 峰生 | 大修20回 | 『米国アルゴンヌ国立研究所と 放射線物理化学』 |
| 33号 | M | 篠原 健一 | 新29回 | デュポン中央開発研究所の昔と今 |
| 34号 | 田嶋 喜助 | 新9回 | 随想:東欧雑感 | |
| 39号 | 平林 浩介 | 新10回 | 随想:デンマーク雑感 | |
| 41号 | P | 石田 和之 | 新19回 | オイルマンのシンガポール便り |
| 42号 | 岡野 光夫 | 新24回 | 随想:東西の壁の残したもの | |
| 44号 | R-1 | 遠藤 誠 | 新31回 | ニューヨークでの生活 |
| R-2 | 酒井 浩志 | 新34回 | ボストン日本語事情 | |
| 47号 | S-1 | 弓取 修二 | 新33回 | 英国留学体験記 |
| S-2 | 加来 恭彦 | 新39回 | Pathetique Chemistry (ニューョークの大学院にて) | |
| 50号 | ㉑ | 小澤 喜久夫 | 新33回 | ヨーロッパ10万キロ |
| 53号 | ㉒ | 平澤 泉 | 新26回 | 在外研究報告〜アメリカ、ドイツ、スイス、そしてフランス〜 |
| 56号 | ㉓ | 大野 正雄 | 新 1回 | 海外教育協力の一翼を担ってー中東・アフリカ・アセアンの8年間ー |
| 57号 | ㉔ | 本間 敬之 | 新37回 | スタンフォード大学滞在記 |
| 59号 | ㉕ | 榎本 康宏 | 新35回 | ブタペスト滞在記 |
| 61号 | ㉖ | 長澤 和夫 | 新38回 | ハーバード大学留学記 |
| 62号 | ㉗ | 武岡 真司 | 新36回 | 「ペンシルバニア大学で学んで」 |