「先輩からのメッセージ」カテゴリーアーカイブ

先輩からのメッセージ2018

2018年1月20日(土)に第10回フォーラム「先輩からのメッセージ2018」が開催されました。今年度の「先輩からのメッセージ」では、化学系を中心とした61社の企業の方々にご協力いただき、普段では知りえない貴重なお話を聞くことができました。講演は1企業13分で、そのあと質疑応答の時間をとりました。私たち学生が、興味ある企業の講演をできるだけ多く聴講できるよう、前半部と後半部の2部制で実施されました。
 

講演では、1週間のスケジュールや仕事のやりがい、社風また、休日をどのように過ごしているかなど、実際にお仕事をなされている方の生のお話を聞くことができました。また、様々な企業で応用化学科のOB・OGの方々がご活躍なさっており、自分たちの将来がより具体的に感じられました。

 2018120 先輩からのメッセージ_180416_0004

企業控室では、特別講演として松方主任教授による「百周年を迎えた早稲田大学応用化学科」と菅原教授による「早稲田大学応用化学科の就職活動概要」をそれぞれ30分で2回講演いただきました。

講演会終了後18時30分から、56号館地下理工カフェテリアにて懇親会が1時間半にわたって開催されました。各企業がテーブルに分かれ、学生が興味のある企業、OB、OGにお話を聞きにいく自由形式で行われました。講演会の時よりも、距離が近く1対1でお話しすることができるため、多くの学生が熱心に企業の方々とお話しし、どのテーブルも熱気に包まれ、大盛況のうちに終了となりました。

2018120 先輩からのメッセージ_180416_0012

最後に、今回の「先輩からのメッセージ」を通して、学生自身の将来について、より具体的にイメージすることができたと思います。また、先輩方の目覚ましい活躍を拝見し、改めて応用化学科の学生であることを誇りに思いました。お忙しい中、時間を割いてご協力くださった企業の皆様、企業関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

(文責 応用化学科3年 疋野 拓也)

先輩からのメッセージ 2016

2016年3月12日(土)に第8回フォーラム「先輩からのメッセージ2016」が開催されました。今年度の「先輩からのメッセージ」には、化学系を中心とした58社の企業の方々にご協力いただき、HPや企業説明会だけでは知りえない貴重なお話を聞くことができました。

形式は例年同様、6教室に分かれて1社13分の講演の後、質疑応答の時間をとるという形で行いました。私たち学生が、興味のある企業の講演を出来るだけ聴講きるよう、前半と後半の2部制で行われました。

senpai2senpai1

勤務時間1日の内訳や仕事のやりがい、社風など実際に勤務されている方ならではの生のお話しを聞くことができる大変貴重な時間でした。また応用化学科のOB、OGの方々のご活躍を直接目にすることができ、改めて応用化学の道の魅力にも気づかされました。

また企業控室の教室では特別講演として「理工学術院 先進理工学部応用化学科、大学院のご紹介」を小柳津研一教授に、「応用化学科の就職関連活動および早稲田応用化学会の活動」を桐村光太郎教授にご講演いただきました。

講演会終了後18時30分から、63号館1階にて懇親会が1時間半にわたって開催されました。テーブルに置いてある企業名の書かれた立て看板を見て、興味のある企業、OB、OGの方々にお話を聞きに行く自由な形式で行われました。講演会の時よりも、距離も近く1対1での会話ができるため、会社のことだけでなく学生生活での不安や将来の進路のことなど人生の先輩方に率直に質問できる有意義な時間であり、どこのテーブルも話が尽きず熱気を感じるほど大盛況のうちに終了となりました。

最後に、今回の「先輩からのメッセージ」を通して、学生各々、今自分がやるべきこと、将来なりたい自分を見つめなおす良いきっかけになったと思います。また先輩方の卒業後のご活躍を拝見し、改めて応用化学科の学生であることを誇りに思いました。お忙しい中、時間を割いてご協力くださった企業の皆さま、企画関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

                                     (文責 応用化学科3年 住田 裕代)