早稲田応用化学会・第18回交流会講演会の報告(速報)

(画像をクリックすると拡大表示されます)
日時 :2011年7月16日(土)15:30〜17:00  引き続き 理工カフェテリアで懇親会
場所:57号館201教室


演題 :『がんとボケは予防する時代』 −発症の原理と科学的事実に基づいた対処法−


講師 :中谷一泰氏
  • 1963年早稲田大学第一理工学部応用化学科卒業(新13回生、鈴木研)、東京工業大学大学院博士課程修了、昭和大学、新潟薬科大学、シカゴ大学、ロックフェラー大学で、癌細胞、抗癌・癌予防剤や神経に関する研究を約35年間行い、約180の研究論文を発表。
  • 著書に「生命現象の化学」(講談社)、「生化学の理論」(三共出版)、「NEW生化学」(広川書店)、「がん予防時代」(西村書店)など。監訳書に「カラー生化学」(西村書店)
  • 現在、横浜薬科大学教授、昭和大学名誉教授、新潟薬科大学名誉教授、理学博士

下井交流委員長が司会を務め講演会に関する案内の後、河村応用化学会会長の挨拶、同門先輩にあたる下井交流委員長より講師の経歴、受賞歴紹介に続き、教員・OB 45名、学生25名、合計70名の聴衆を対象に講演が始まった。現在最も関心の持たれている課題の一つである首題に対して質疑応答も含めて多いに盛り上がった講演会であった。



中谷一泰氏の講演要旨


質疑応答
講演終了後時間の制約があったが、2つの質疑応答がなされた。 講演所感

今回の講演会には、第一の関心事である健康に関する話題であり、多くのOBが参加した。長らく第一線でご研究を続けてこられた先生から、日進月歩の生化学領域の最新知見を専門外の我々にも分かり易くかつ今後の方向性も含め示唆に富むお話を拝聴出来た。また今回のテーマの領域に限らず、情報化社会である現在において多くの情報を科学的に十分に吟味して活用する重要性も卑近な例を示して強調されたことも印象に残った。

<懇親会>
中川交流委員司会のもと、冒頭、平林副会長、菅原教授から挨拶を頂き懇親会が開始され、多くの聴講者が参加した。新しい試みであったが、中谷氏は懇親会会場でも中川交流委員の司会のもと、質問応答に答えられ。懇親会場においても賑やかな談笑の輪がいくつもでき、教員・OB・学生の絆を深めた。水本学生交流会長の一本締め、下井交流委員長の挨拶で閉会となった。                                                

(文責:中川善行、河野善行、写真撮影:広報委員会)
注)講演録は応用化学会報秋号(2011年)に掲載される予定です。


スナップ写真集は → こちら