学部生部会

学部生部会代表

大澤 乃綾 (B3)

本年度応用化学会学部生部会の代表を務めます、学部三年の大澤乃綾です。学生委員会では、応用化学会や応化会行事の運営・補助、さらには学科内の交流を促進する企画を実施しています。同学年での横のつながりだけでなく、応用化学会の特徴である縦のつながりを重視し、学生、教職員、OB・OGとの関わりを大切にして活動しています。

私が応用化学会の強みとして捉えているのは、他の学部にはない幅広い縦のつながりです。この縦のつながりを大切にした企画としては、「縦割り交流合宿」や「応化ゼミ」などがあります。昨年度は企画をすべて対面で実施し、縦割り交流合宿では直接OB・OGの方々とお話することができる貴重な機会となりました。また、応化ゼミでは自分で調べるだけではわからないような各研究室の詳細について上級生の先輩方に聞くことができ、どちらの企画も大盛況で終えることができました。OB・OGの方や上級生の先輩方から経験やアドバイスを聞き交流を深める機会は貴重であり、これらの機会を提供できることは応用化学会の縦のつながりの最大の利点だと考えています。応用化学会が設立され、今まで受け継がれてきたこのつながりを今後も維持、発展させるために精力的に活動していきます。

学生委員会中心の主な企画としては新入生オリエンテーションの運営補助、理工展の応化ブースの運営などが挙げられます。例年、先生方やOB・OGの方等と連携しながら企画を実施しています。さらに、月に一度のレクリエーションを行うなど、応用化学科内での交流を活性化する取り組みも行っています。レクリエーションではポイントハンティングやボーリング大会等の様々な企画を行い、同学年に加え、先輩後輩が身近に関われるような良い機会づくりを心掛けています。

本年度私が特に力を入れたいことは、学生のニーズに合わせた企画の開催と企画参加者の輪の拡大です。学生の声に耳を傾け、それに応じた企画を提供し、多くの方々に応用化学会の魅力を伝えることを目指します。そして、学生がより積極的に参加できる環境を整えていきます。沢山の方のご支援とご協力に感謝しながら、応用化学会全体にとって、より有益な活動となるよう精進して参ります。本年度もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

学部生部会副代表

滝口 将世 (B3)

 

班・チーフ紹介

1.広報班


・チーフ:上野 洋太 (B3)

・仕事内容:学生委員会 HP・Twitter・Instagram の運営による広報活動

 

2.企画班

・チーフ:大山 結羅 (B3)

・仕事内容:応化会の縦と横のつながりを深めるための企画・運営

 

3.渉外班


・チーフ:舟戸 芭菜 (B3)

・仕事内容:OBOG や院生を招いた交流会や勉強会などの企画・運営

 

4.理工展

・チーフ:松村 京香 (B3)

・仕事内容:理工展における応化ブースの総括

 

5.理工展実験

 

・チーフ:塩谷 大翔(B3)

・仕事内容:理工展での演示実験、各実験班の統括

 

6.理工展展示

 

・チーフ:宮本 直樹(B3)

・仕事内容:理工展での応用化学科の紹介を目的とした展示企画の実施

 

7.理工展屋台

 

・チーフ:植竹 天音 (B3)

・仕事内容:理工展での食品販売の準備と実施

 

8.合宿


・チーフ:高田 敏之 (B3)

・仕事内容:学部生部会の上下と横の交流を深める夏合宿の企画・開催
 

9.会計

 

チーフ:真次 怜 (B3)

・仕事内容:オリエンテーション、理工展等、各種イベントにおける会計処理