komatsuayaka のすべての投稿

第2回 自主勉強会2016

11月18日(金)の18時15分から、第2回自主勉強会が開催されました。今回のテーマは、「院試について」であり、院試を終えたばかりの3名の学部4年の先輩のご講演を聞きました。

まず、早稲田大学の院試について、いつ頃からどのように勉強をすれば良いのか、試験に対する心構えなどを、春から本大学の大学院に進まれる先輩が、自らの体験を交えて教えてくださりました。“生の声”を伺うことができ、院試に対する具体的なイメージが持てました。学部1年にとって、ここまで踏み込んだ院試の話を聞ける機会はなかなか無いと思うので、貴重な機会になったのではないでしょうか。

%e8%87%aa%e4%b8%bb%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e2%91%a1

次に、他大学の大学院に進学される先輩(東京大学大学院、東京工業大学大学院へ進学予定)に、大学院で他大学に行くということはどういうことか、そのメリットとデメリットについて教えていただきました。その上で、大学院は早稲田大学か他大学のどちらに進学するかを決めるべきであり、その点についてはじっくりと考えてほしいというアドバイスをいただきました。おすすめの参考書や勉強に対する姿勢については勿論のこと、卒業研究をどのように両立させていくか、院試で上手くいかなかった場合、どうするのかなど、滅多に聞けないことも教えてくださりました。

%e8%87%aa%e4%b8%bb%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e2%91%a2

%e8%87%aa%e4%b8%bb%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e2%91%a0

自分のしたい研究が分からなくても、まずは、様々な研究室に行ってみて、興味のあることを探して欲しい。そして、大学院は大学名で優劣が決まるものではなく、研究室によってその雰囲気や内容が全く異なるので、「大学名にとらわれず、自分のやりたいことに向けたbest choice」をして欲しい、というお言葉もいただきました。

どの先輩方も、大学時代にしかできないことをしようと、勉強は勿論の事、サークルやバイト、留学など、様々な事に取り組んできたそうです。そのパワフルな姿勢を目の当たりにし、身の引き締まる思いでした。
お忙しい中、貴重なお話をしてくださった4年生の方々、そしてこのような会を開いてくださった先輩方、ありがとうございました。

文責 : 応用化学科2年 濱村 咲妃 (2016/11/25)

夏合宿2016

いつも真面目な応化委員のメンバーも、楽しいイベントは思いっきり楽しみます。

そうです、応化委員の夏の一大イベント“夏合宿”を山梨県の美しい湖、精進湖のほとりで開催いたしました!
文責は私、合宿班チーフを務めさせていただきました折茂です。

%e7%b2%be%e9%80%b2%e6%b9%96

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜スケジュール〜

1日目                     2日目
8:30   集合                      8:00   朝食
9:00   出発                      9:30   ルームアウト
11:30  運動会🏀                 10:00  宿出発
16:20  宿到着               10:30  サンドブラスト体験
18:30  夕食                    12:30  クラフトパーク出発
19:30  花火🎆                          12:40  昼食(ほうとう不動 河口湖南店)
20:00  宴会                                     14:10  出発
17:40  大学到着、解散

今回の夏合宿は本当に盛り沢山でした。初日の運動会に始まり、花火、宴会、サンドブラスト、さらには山梨県名物ほうとうをいただきました。さらに、運動会もただの運動会ではありません。皆さん応用化学科の意地をかけて、白衣をバトンに、走る!走る!実験器具を描く!定容する!走る!!!

%e7%99%bd%e8%a1%a3%e3%83%aa%e3%83%ac%e3%83%bc%ef%bc%91

皆、日頃流さない汗を沢山かきました。

次に、花火も今年からの試みでした。手持ち花火約1000本と打ち上げ花火が飛び交う湖のほとりは本当に綺麗でした。しかし、ここもやはり応用化学科なのか…花火を見て「炎色反応赤色だ!Sr(ストロンチウム)だ!」これには私も言葉がありませんでした…

それはさておき、皆で花火を楽しみました!笑


%e8%8a%b1%e7%81%ab

 

%e5%ae%b4%e4%bc%9a%ef%bc%92

その後はみんなで宴会。ジェスチャーゲームや先輩の秘密あてゲームなど、距離の深まるゲームで先輩・後輩の仲を深めました。運動会と宴会のゲームの点数で決まる結果発表では、優勝者や上位入賞者にはスターバックスのプリペイドカードを含む豪華景品が授与されました。また、誕生日だった二人をみんなでお祝いしたのも良い思い出です。

 

二日目にはクラフトパークでサンドブラスト製作を楽しんだり、山梨県名物ほうとうをたべたり、山梨県を存分に満喫しました。

%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%ef%bc%92

%e3%81%bb%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%86%ef%bc%92

最後に早稲田大学に戻ってきたときにはもう皆、へとへと。本当に皆で一丸となって夏合宿を楽しみました。また、この合宿は応化委員1年生が先輩と交流を深める大事なイベントでしたが、運動会などのアクティビティーを通じて皆さんの“絆”が深まったと思います。

冬合宿も楽しみましょう!

文責 : 応用化学科2年 折茂 賢成 (2016/10/03)

縦割り交流合宿2015

12月12日,13日の二日間に渡り,応化委員と応化委員若手OBの方との交流を目的とした縦割り交流合宿が長野県にて行われました。

午前10時50分に西早稲田キャンパスを出発し,途中SAにて昼食をとり,午後3時,宿泊先である菅平高原に到着しました。

午後3時30分から2時間半,テーマとして“Critical Thinking”を掲げ,OB,修士生,学部生の縦割りでグループに分かれ,交流会を行いました。内容としては,ロジックツリーとSWOT(Strengths,Weaknesses,Opportunities,Threats)分析を行い,限られた時間で指定された問題について考察をし,解決策を考えた後,グループごとにPowerPointを用いて他の参加者への発表をしました。これらの活動を通して, 課題に対して自分の頭でしっかりと考え,積極的に議論(良い意味での批判)をし,解決策を考えていくことの難しさを感じるとともに,普段の勉強だけでない,問題解決能力という意味での賢さの重要性も実感する良い機会となりました。

縦割り合宿 ロジック2

交流会のあと,夕食とお風呂の時間を終え,午後9時からは懇親会を行いました。今までのようなグループワークとは打って変わって,談話形式で若手OBの方との交流を深めました。化学の話や仕事の話から,学校生活の話まで,様々なテーマでの談話に話が尽きることはありませんでした。

こうして夜を明かした翌朝,朝食を済ませた後,交流会の第2部として,昨日とは違った趣のグループワークを行いました。テーマとして”論理的思考力の養成”を掲げ,「童話のストーリーの続きを考える」,「2つの関係のない事柄にストーリーをつけ加えつなげる」という二つのグループワークを行いました。前日のグループワークよりも直感や発想力が重要であり,昨日の懇親会で若手OBの方や他学年の応化委員の方と,今までよりも打ち解けることができたからか,昨日のグループワークより,和気藹々と意見を出し合うことができました。

そして,午前10時30分に菅平高原を出発し,交流合宿2つ目のイベントであるりんご狩りへ向かいました。11時45分頃より,小諸市の松井農園にて,りんご狩りとりんごの試食をしました。普段はなかなかすることのないりんご狩りをしたり,普段見慣れないような銘柄のりんごを堪能したりと,非常に楽しくかつ若手OBの方や他学年の応化委員の方とも交流を深める良い機会になりました。その後は松井農園にてバーベキューを行いました。

縦割り合宿 りんご2

そして,松井農園を午後2時に出発して帰路につき,午後5時に高田馬場駅前にて解散しました。

今回の交流合宿では,普段の交流会とは一味違う経験をすることができ,また,交流会等で講演をしていただく若手OBの方や共に活動をする応化委員の普段とは異なる一面も垣間見ることができたため,非常に良い経験になると共に,グループワークを通して,問題解決能力,論理的思考力の養成という課題について考えるきっかけとなる有意義な機会となりました。

来年以降も交流合宿のような, 若手OBと応化委員との関係が深まる機会が続くと非常に良いと思いました。

最後に,今回の合宿に参加していただいた若手OBの方々,ありがとうございまいした。

縦割り合宿 全体2

 

文責 : 応用化学科1年 神守 広一郎 (2015/12/16)