GOOD MORNING CAFEにて女子会を開催しました。B1~M1の学生10名が参加し、学年の壁を超えてフランクに交流することができました。終始和やかに会話が弾み、学年の壁を感じさせない雰囲気でとても居心地のよい時間でした。なかなか聞けない先輩の学生生活のお話も共有することができ、より親密な関係を構築することができ、縦の繋がりの強みをより強く感じさせてくれる会でした。今後もこのような会を継続していきたいと思います。
文責:B3 大澤乃綾
2025年6月21日、京王バーベキューガーデンにてバーベキューを行いました。当日は最高気温32度を記録し、日差しも強く非常に暑い一日でしたが、約50名の参加者が集まり、にぎやかで楽しい時間を過ごしました。
バーベキューでは、肉や野菜を焼いたり、みんなで協力して焼きそばを作ったりと、各自が積極的に参加して楽しんでいる様子が見られました。飲み物用に用意していた氷がわずか数分で溶けてしまうほどの暑さでしたが、それもまた思い出の一つとなりました。用意された食材は先輩方が事前に準備してくださり、どれも美味しく、会話も弾んでいました。
また、バーベキューの煙によってチンダル現象が見られ、理系らしい話題で盛り上がる一幕もありました。普段はなかなか話す機会のないメンバー同士も、この機会を通じて自然と打ち解け、交流を深めることができました。気づけばあっという間に3時間が過ぎており、名残惜しさを感じながら解散となりました。
今回のイベントを通じて、普段あまり関わりのない同級生や先輩方とつながりが生まれたことを大変嬉しく思います。今後もこのように、気軽に交流できるイベントを継続して参加したいと感じました。
文責:B1後藤
2025年6月7日に縦割り交流会が開催されました。学生がOB・OGの方達と気軽に交流できる場となっており、世代を超えた様々な意見を聞き、見分を広げることができる場となりました。対面での開催となりましたが多くの学生やOB・OGの方に参加していただきました。
開催に先立ち、原哲史さんより縦割り交流会の趣旨について説明を頂きました。その後参加してくださったOB、OGの方から簡単に自己紹介をして頂き、企画へと移りました。
交流企画では、学生とOB・OGが8班に分けられ、各班で自己紹介を行いました。各班参加者同士の親睦が深まったところで、本企画へと移りました。本企画では「縦割り交流合宿の改善点」というテーマで話し合い、各班でまとめたアイデアを発表しました。各班の話し合いでは参加者全員が各々意見を積極的に共有し合い、黒板を活用しながらたくさんの意見が集まりました。
集められた意見は発表スライドとしてまとめられ、各班が参加者全体に向けて発表しました。どの班も様々な視点からの独創的なアイデアとなっておりとても完成度が高い発表となりました。最後に最も良かった発表をした班に投票して最優秀賞を決定しました。今年の最優秀賞は「みんなでARUKOUKA」となりました。これは問題点としてバスの長い移動中会話があまりできないことに対する改善策として集合駅から宿まで班でそれぞれ移動することを提案したアイデアでした。これをもって交流会は閉会となりました。
本企画閉会後は会場を移し、懇親会が行われました。懇親会では交流会では、お話しできなかったOB・OGの方達とお話しすることができ、とても有意義な時間となりました。
交流会、懇親会を通してたくさんの方とつながり、様々な貴重なお話を伺うことで、各々の価値観の幅が広がったのではないでしょうか。今後もこのような貴重な企画を設け、今回得られた「縦のつながり」をより深め継続していきたいと思います。
最後に、お忙しい中縦割り交流会に参加してくださったOB・OGの方々、及び協力していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
文責:B1 足立ラナ