「新歓」カテゴリーアーカイブ

2023/4/8 応用化学科 新入生歓迎会 手伝い

2023年4月8日、応化委員主催の応用化学科新入生歓迎会が行われました。今年は4年ぶりに63号館のロームスクエアにて、対面形式で開催することができました。歓迎会には多くの新入生が参加し、上級生と一年生との間で積極的に交流を行うことができました。これから学びを深めていく新入生にとって、この歓迎会で得られた交流が今後の助けになれば幸いです。

当日の大まかな流れとしては、以下の通りでした。

 

応化生の大学生活についてのプレゼンテーション→レクリエーション→フリートーク→応化会会長の濱 逸夫様からの挨拶→記念撮影

 

プレゼンでは、応用化学科の上級生から募った実際の授業時間割、学問とバイト・サークルの両立、そして、キャンパス周辺のおすすめの飲食店などを紹介しました。

その後のレクリエーションではワードウルフを行い、新入生同士の緊張を和らげた後、新入生同士、そして新入生と上級生との間でフリートークを行いました。新入生からは多くの質問が飛び出し、大盛況でした。私たち上級生も、新入生の質問から学生生活への疑問や不安、そして今後の学生生活への強い意志を感じることができ、非常に嬉しく思いました。

↑ワードウルフで盛り上がっている様子

幸いなことに、今年度は対面での授業が昨年よりさらに増えました。学内の桜の下では日々多くの学生が行き交い、以前にも増して賑やかになっています。

新入生の皆さんにとって、これから過ごす数年間の学生生活が実りある有意義な時間になることを願っています。

↑濱会長から今年の新入生へ向けてのビデオメッセージを頂きました!

↑本当に沢山の新入生に来てもらいました!!

文責 B3林

応化委員新入生歓迎会

6月11日に応化委員新入生歓迎会としてお台場ポイントハンティングを行いました。B1は40名、M1は1名、B3は12名、B2は5名の計58名が参加して下さいました。感染症予防のため、会食は行わず、ゲーム企画のみとしました。

ポイントハンティングとは指定された場所を班ごとに探し、証拠となる写真を撮影してポイントを稼ぐゲームです。お題となる写真は事前に3年生4名が撮影し、用意しました。当日は1班につき上級生2名、1年生4-5名の班でお台場を散策しました。班分けはランダムで行ったため、新入生同士にも新しい交流が生まれたのではないかと思います。

3年前に本企画が開催され、それ以降1度もコロナ渦で開催できていなかったため、今年実現できたことを嬉しく思います。ゲームを行いながら、お台場観光や談笑も楽しめる企画なので、参加してくれた方にとって、少しでも応化委員での良い思い出になっていれば幸いです。少しずつ対面企画を行えるようになってきているので、また盛り上がる企画を開催できればと思います。
S__144302102S__144302100

文責 B3 海老名沙羅

B1応化委員歓迎レクリエーション企画

 5月16日にB1応化委員歓迎レクリエーション企画を行いました。本企画は新しく応用化学学生委員会に加わったB1応化委員同士及びB2応化委員幹部との親睦を深めるために開催しました。6名のB2応化委員幹部(私を除く)と、26名ものB1応化委員の計32名に参加して頂けました。

 当日の流れとしては、まずB2応化委員幹部1名に対して4-5名のB1応化委員のグループを6つ作りました。その後、それぞれのグループ内で名前を覚えるために名前オニというゲームや自己紹介を兼ねた嘘つき自己紹介というゲームを行いました。グループ内である程度仲良くなったところで、最後にグループ対抗の水平思考ゲームをしました。グループ分けはランダムにしたので、B1応化委員も初対面の人が多かったのではないかと思います。ただし、B2応化委員幹部が率先してグループメンバーとの交流を進め、賑やかにゲームを盛り上げてくれたので、皆笑顔でとても楽しんでいるように感じました。本企画から新しい交友関係が生まれたら幸いです。また、B2応化委員幹部と面識を持ったことは、今後の応化委員の活動の上で手助けになることと思います。

 企画班では、今後もこういった気軽に参加して遊ぶことが出来る企画を実施していきたいです。

画像1

文責 B2高岡宏太郎

2022年度 新入生歓迎会

4月9日に新入生歓迎会が行われました。一昨年と昨年はオンラインでしたが、今年度は6つの教室に分かれてそれぞれをZoomでつなげるという新たな形式で開催しました。新入生のほぼ全員(121名)が参加してくださりました。私たち学生委員会にとっても久しぶりに対面イベントの実施となったため、改めて直接人と関わりが持てること、コミュニケーションができることの良さを感じました。新入生にとっても、そして新入生を迎える私たち在校生にとっても非常に有意義な歓迎会であったと思います。

新入生に向けては先輩にあたる在校生からの声をもとに応化学生の授業時間割の組み方やサークルについて、キャンパス周辺のおすすめの飲食店などを紹介しました。
また、早稲田大学や応用化学科にちなんだクイズも行いました。とても和気あいあいとした雰囲気で、最初は緊張していた新入生もたくさん話すことが出来ていました。
最後のフリートークでは新入生が不安に思っていること、上級生に聞いてみたいことなどについて先輩学生からアドバイスをしました。近年コロナウイルスの影響で自分自身も思い描いていたような大学生活を遅れていなかった在校生からは「自分たちはこんなことで苦労したから新入生にはぜひこうしてほしい」などの声もあり、新入生にとってはこれからの学生生活の参考になる話を聞けたのではないかと思います。
画像1
会の終了後にも、新入生の間で会話が盛り上がっていたり、連絡先を交換し合ったりする様子などが見られました。今回の新入生歓迎会が少しでも彼らの交友関係やこれからのキャンパスライフに役立つものとなっていれば嬉しいです。
画像2
今年度からは対面での授業が増えたことで大学内には多くの学生が行き交うようになり、少しずつですが以前のキャンパスの様子に戻りつつあります。ぜひ新入生の皆さんには誰かと一緒に学ぶことができる環境での学生生活を楽しんで、実りあるものにしていただきたいです。

文責 M1桐木理沙

2020年度新入生サポート企画

今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、入学式、ガイダンス行事などが軒並み中止される中、入学してくる新入生の不安を少しでも取り除けるように、との思いで、学部生部会を中心に新入生サポート企画を企画・運営しました。企画の内容としては、オンライン会議ツールZoomを利用したオンライン座談会・個別相談会、コミュニケーションツールLINEを利用した質問対応(チャット形式)を行いました。

 

オンライン座談会

2020年5月2日(土)、3日(日)に、オンライン会議ツールZoomを利用して、応用化学科新入生を対象としたオンライン座談会を開催しました。

 

オンライン座談会は2日間(5/2~3)に渡って行われ、5/2は主に授業や学生生活について、5/3は主に私生活(サークル・バイト等)について、テーマを分けて行いました。

 

1日目は、学生生活の最重要部分である学業について、昨年1年生として授業を受けた新学部2年生が主となって説明を行いました。内容としては、各授業のスタイルや、学ぶ内容、勉強方法など、大学に入学して不安でいっぱいであっただろう新入生には役に立つ内容だったと思います。オンライン授業というイレギュラーな年ではありますが、役に立っていればいいな、と思います。

2日目は、学部3年生が中心となりパネルディスカッション形式で、サークルやバイトなど、応化生の私生活について体験談を交えながらお話ししました。この日は質問を新入生からいただき、それについて回答する形で進めていきました。新入生からはバイトの選び方やサークルの選び方、自動車免許をとる時期など、たくさんの質問が出ました。新入生は普段聞けない生の声を聴くことができて、良かったのではないかなと思います。

 

1日目、2日目ともに70名程度(重複含む)と、大変多くの新入生に参加していただきました。事後アンケートをとったところ、満足度100%(回答者26名)でポジティブな意見が多く見られ、開催の目的を達成できたと考えています。

 

個別相談会

オンライン座談会に参加してくれた新入生を対象として、個別相談会の機会を設けました。形式としては大人数の中ではなかなか聞きにくいようなことや深く知りたいことを、新入生1人に対し在学生が2名対応し、気の済むまで質問をしてもらい、悩みを解消してもらうという形でした。参加者はそれほど多くはありませんでしたが、その分一人一人とじっくり向き合うことができ、新入生の不安を解消できたことと思います。

 

質問対応(チャット形式)

オンラインとはいえ、顔を合わせるのは気が進まない人や、気軽に質問することができる場として、LINEを用いた質問対応も行いました。

 

 

緊急事態宣言が発出され、大学に行くこともできず、例年とは全く異なる状況の中で、新入生のために我々に何ができるか考え、今回の企画を行うことになりました。緊急事態であったため準備期間も短く、多くの方にご協力をいただきながら、なんとか新入生満足度の高い企画にすることができました。この場をお借りして、御礼申し上げたいと思います。

 

文責:五十嵐 優翔

新入生歓迎会2019

4月6日(土)に、新入生歓迎会が行われました。今年も100人を超える一年生が参加してくれました。

はじめに応化会の若手会員部会の代表を務めていらっしゃる米山依慶様よりご挨拶がありました。次いで学生委員会学部生部会の副委員長である田中亮祐さんより応化委員について紹介がありました。

写真

企画としてはまず、応化の授業の時間割やサークル事情を紹介するコーナーが行われました。応化は授業が忙しいというイメージを持たれがちですので、一年生は特に気になるテーマだったのではないでしょうか。その後、テーブルごとでのフリートークの時間があり、続いて大学近隣の飲食店を紹介するコーナーが行われました。早稲田、高田馬場といえばラーメン激戦区、ということで様々なジャンルのおすすめのラーメン屋についての紹介が行われました。また、応化の上級生がどのようなアルバイトを経験しているのかというアンケートも紹介されました。一年生の中でまだアルバイトを迷っている人も参考になったことでしょう。その後再度メンバーが変わってのフリートークの時間が設けられました。最後に、応化会副会長でいらっしゃる橋本正明様よりご挨拶をいただきました。

 

新入生歓迎会は一年生が応化の先輩と気軽に話すことができる貴重な機会です。新しい学生生活を楽しみに思う反面、不安を感じている人も多かったのではないでしょうか。短い時間ではありましたが、同じ学科の上級生の話を聞いて、一年生の大学生活に関する悩み、不安を少しでも解決できていたら良いと思います。

全体写真

最後に、参加してくださった一年生並びに上級生の皆さん、ありがとうございました。またお忙しい中、新入生歓迎会にお越しくださいましたOBの方々、ありがとうございました。

文責 応用化学科3年 西尾博道

学生委員歓迎会

6月23日(土)に新入生と親睦を深めるために学生委員歓迎会が開かれました。学生委員歓迎
会は企画班主導による今年度初の企画です。歓迎会にはB1~M1の学生35名が集いました。

歓迎会では6班に分かれ東京各所を山手線の駅に沿ってめぐりました。山手線の各駅には場
所に関係したお題が置かれています。お題を解くことで点数を獲得できるので、これらの総得点数
を班同士で競い合いました。生憎の雨でしたが、勝ち負けがあることでどの班も知恵と体力を振り
絞って全力で企画に臨んでいました。

歓迎会では新入生は応化委員の上級生と長い時間行動します。初めは新入生も緊張していた
ようですが時間が経つにつれて上級生と打ち解けていました。お題も「アイドルのポーズを真似す
る」や「メガネドラッグで眼鏡を洗浄する」など独特なものが多かったのでお題を通じても仲を深め
られたと思います。戦いは非常に熱いものとなり、優勝班は僅差で決まりました。

学生委員歓迎会は今年初めての企画でしたが、学生一同が会を大いに盛り上げてくれました。
この会を通じて、新入生と上級生の距離も縮まったと思います。学生委員歓迎会は新入生と先輩
が親睦を深めるためのとても貴重な機会となりました。今後もより学生間の交流を深めて、応化委
員の活動を盛り上げていきます。

 
文責: 応用化学科3年 山本直輝

新入生歓迎会2017

4月8日(土)の午後,新入生歓迎会が開催されました。100名ほどの新入生と,応化会の学生委員を中心として学部2年〜修士2年の応用化学科の学生が集まり,新入生の入学を祝うと共に応化会への入会を歓迎しました。

会は2つのセクションに分かれ,前半のセクションではフリートークとクイズを行いました。学部1年から修士2年までの学生を縦割りで6,7人ほどのグループに分け,アイスブレイクを兼ねて自己紹介をし,テーマフリーでフリートークを行いました。その後,グループのメンバーを変え,応用化学科や学生生活に関するクイズを行いました。化学薬品の値段や理工キャンパスで最初にできた建物など,マニアックな知識を問う問題も多く,初めて会った応化の学生同士でもすぐに打ち解け合い,どのグループも和気藹々と楽しんでいました。

P1020572

このセクションの後,応化会学生委員会学部生部会代表の上宇宿雄哉,応化会若手OB会代表の米山依慶様,そして最後に応用化学会会長の三浦千太郎様から新入生に向けてご祝辞を頂きました。

その後,休憩を挟み,後半のセクションを行いました。後半のセクションは,グループを固定せず,応用化学科で学ぶ科目や応化会について等,上級生がテーマごとのブースに分かれ,新入生が自分の興味のあるブースへ話を聞きに行くという形で,進行しました。先程までの楽しいフリートークとは打って変わり,新入生が真剣に上級生の説明やアドバイスを聞き,また気になる点はしっかり質問しており,新入生歓迎会の一つの目的でもある,応化の新入生の不安を少しでも取り除くというテーマは果たされたのではないかと感じました。

P1020588

新入生の入学を嬉しく思うと共に,私自身,入学からもう既に2年が経ったと思うと,大学生活は想像以上に早く過ぎ去るものです。新入生の皆様が,この新入生歓迎会で得たことを大事に,これからの大学生活の毎日を大事に,自分色に謳歌できることを願います。

そして,新入生のみなさん,学科での縦のつながりを持つことができ,様々な経験ができる,この応用化学会学生委員会にぜひお越しください!

また最後に,応化会学生委員会主催の新入生歓迎会にお越しくださいました,三浦千太郎応化会会長をはじめとするOBの皆様,お忙しい中,ありがとうございました。

P1020587

文責 : 応用化学科3年 神守 広一郎 (2017/04/16)

新入生歓迎会 2016

4月9日土曜日の午後、新入生歓迎会が開催されました。100名ほどの新入生と、応用化学科の学生委員を中心として学部2年〜修士1年の先輩方が集まり、新入生の入学をお祝いするとともに応用化学会への入会を歓迎しました。

歓迎会は2つのセクションに分かれ、前半のセクションでは様々な学年の学生がそれぞれ10人ほどのグループを組み、アイスブレイクのゲームやキャンパス内外での生活をテーマにしたトーク、また、イベントとして応用化学科や早稲田大学に関するクイズも行われ、和気藹々とした雰囲気の中、会は進みました。

後半のセクションでは、応用化学会会長の三浦千太郎様から新入生に向けてご祝辞を頂きました。その後、グループを固定せず、勉強の相談やバイトの相談等、コーナーごとに分かれ各自悩みを相談する会となり、高学年の学生は自らの経験から新入生にアドバイスを行い、さらに縦の交流が深まるセクションになったと思います。

P1020089          P1020107

主催の修士の先輩方は「応用化学科は’楽’ではなくてレポートや課題などが厳しいけれど、好きな化学を学べる’楽’しい学科です。ぜひがんばってください。」と新入生に向けて応援のメッセージを送られ、ある新入生からは、「応用化学科の先輩はフレンドリーで、先輩の方から積極的に声をかけてくださって実験やサークルについての不安や疑問が少し解消しました。応用化学科の印象についてのクイズも、グループで話し合って決めたので、楽しめました。」との感想をいただきました。

新入生の勉強やサークルのことなどの不安を少しでも減らすことができたのであれば幸いです。また、新入生のみなさん、学科での縦のつながりを持てるこの応用化学科学生委員会にぜひお越しください!
shikan2016-3

 

文責 応用化学科2年 濱村 咲妃

20150404_新入生歓迎会

IMG_5547_2

ギャラリーはこちらから

応用化学科新入生に上級学生との交流の場を提供することで今後の応化生活へのビジョンを持ってもらうこと、また応用化学会について早い段階から知ってもらい、学生会員としての自覚を持ってもらうことを目的とし、2015年4月4日、63号館1Fロームスクエアにて応用化学会主催、交流部会運営による新入生歓迎会が行われました。新入生に本イベントの告知をしたのは本番直前の3月31日の学科ガイダンスが初めてだったにも関わらず、約8割に及ぶ118名の新入生が参加してくれました。歓迎会はグループトークと懇親会の二部で構成され、いずれも大盛況でした。

今回の新入生歓迎会は、交流部会立案による初の試みでしたが、三浦会長をはじめとする応用化学会の皆様にサポートをして頂きながら準備を進めてきました。

《当日のタイムテーブル》
14:00 学生委員代表挨拶
14:10-14:35 section1 学生生活について
14:40-15:05 section2 授業・学習内容について
15:10-15:40 section3 応化以外での日常
15:45-16:10 section4 大学での目標
16:15 応用化学会の活動説明
17:00 懇親会

【グループトーク】
IMG_5386.jpg

グループトークは新入生と上級生でグループを計30個作り4つのテーマについてフリートークを行いました。各グループは新入生4~5人と学部2年から修士2年までの上級生2~3人で構成され、セクションごとに新入生と上級生の組み合わせを変えました。また、新入生の横との繋がりを広めてもらうため各セクション毎回違う同期と一緒になるように工夫しました。新入生は入学から1週間もたっておらず授業も始まっていないため、初対面の人がほとんどで最初はお互い緊張していたように見えましたが、トークが進むにつれ打ち解けていった様子が伺えました。

セクション1では学生生活ということで主に勉学とアルバイトは両立できるか、またどのようなアルバイトであれば両立しやすいかなどについて話しました。大学生になった新入生にとってアルバイトは大変興味あるトピックであったらしく、積極的に質問する姿勢が見られました。

セクション2は大学の授業や応化の学習内容についてでした。まだ授業が始まっていなかったため、大学の授業はどのようなものかわからず新入生は不安を感じているようでした。グループによってトークの内容は様々でしたが、多くの上級生が新入生に一生懸命勉学に臨むようアドバイスをしていました。

セクション3は応化以外の日常についてで、サークルをはじめとして授業以外の時間を充実させるため、上級生から様々なアドバイスがありました。応用化学科は勉学が忙しくサークルに参加することは難しいのではないかと思っている新入生が多かったようですが、スポーツ系や文化系の様々なサークルに入っている先輩がおり、多くの新入生が興味を持って聞いていてくれたようでした。中にはサークルの幹事長や重役を務めた者やサークルに入らずたくさん旅行をしている者もいて、各グループ盛り上がっていました。

最後に、セクション4は今までのトークと少し変わってお互いの将来について話しました。まず新入生にそれぞれ大学在学中で成し遂げたい目標を挙げてもらい、次にそれを成し遂げるにはどうしていけばよいのかについて議論を行いました。上級生が新入生にアドバイスをする姿も多く見られ、各グループ今までのセクションとは異なる雰囲気で、新入生と上級生が活発な議論を交わしていました。

グループトークの後、若手OB代表の劉雲龍さんに応用化学会の活動について説明して頂きました。今までの応化の学生は、応用化学会がどのような活動を行っていたかあまり把握できていなかったため、応用化学会の活動を新入生に知ってもらうとても良い機会となりました。劉雲龍さんからは、「より良い大学生活を送るため、そして人生を豊かにするために是非応用化学会を活用してほしい」との熱いお言葉を頂きました。その後新入生にアンケートと大学での目標を書いてもらったところ、「化学を色々な側面から学ぶ」や「自分のするべきことを両立できるよう努力をする」、「交流の幅を広げるため、積極的に様々な場に参加する」といった前向きな目標が多く見られました。

【懇親会】

IMG_5482 2.jpg
応用化学会の活動説明後、立食形式の懇親会を行いました。懇親会には応用化学会からは、三浦会長、倉持副会長、橋本広報委員長、寺嶋事務局長、矢崎基盤委員の5名の他、若手OBOGの先輩方6名にも参加して頂きました。三浦会長による身の引き締まるような乾杯の挨拶の後、新入生たちは少し緊張した様子で臨んでいましたが、時間が経つにつれ食事も進んでいき、和やかな雰囲気となっていきました。後半では、新入生自ら周りにいる上級生やグループトークでは話し足りなかった上級生に積極的に話しかけるや、中には若手OBや応用化学会の方にも話しかけに行くなど、充実した時間を過ごしているように見えました。近づいて喋らないと話し声が聞こえないほど会場は盛り上がり、現役学生同士の仲が深まっている様子が感じられました。最後は学生委員学部生部会代表の学部3年田中徳裕の一本締めにより無事閉幕しました。懇親会終了後、本イベントの感想を新入生に聞いたところ、本人を含め周りの友達も好評だったとの意見が大多数であり、来年以降の継続に期待が持てる結果となりました。

最後になりますが、今回の新入生歓迎会を大成功に収められたのは、初の試みであるにもかかわらず多方面から御支援頂いた三浦会長をはじめとする応用化学会の皆様、並びに若手OB・OGの皆様、生協の皆様等のご協力あってのことと思います。関係者の皆様にこの場をお借りして心よりお礼を申し上げます。

文責:応用化学科4年 西田穂高 (2015/4/15)