2025年6月7日に縦割り交流会が開催されました。学生がOB・OGの方達と気軽に交流できる場となっており、世代を超えた様々な意見を聞き、見分を広げることができる場となりました。対面での開催となりましたが多くの学生やOB・OGの方に参加していただきました。
開催に先立ち、原哲史さんより縦割り交流会の趣旨について説明を頂きました。その後参加してくださったOB、OGの方から簡単に自己紹介をして頂き、企画へと移りました。
交流企画では、学生とOB・OGが8班に分けられ、各班で自己紹介を行いました。各班参加者同士の親睦が深まったところで、本企画へと移りました。本企画では「縦割り交流合宿の改善点」というテーマで話し合い、各班でまとめたアイデアを発表しました。各班の話し合いでは参加者全員が各々意見を積極的に共有し合い、黒板を活用しながらたくさんの意見が集まりました。
集められた意見は発表スライドとしてまとめられ、各班が参加者全体に向けて発表しました。どの班も様々な視点からの独創的なアイデアとなっておりとても完成度が高い発表となりました。最後に最も良かった発表をした班に投票して最優秀賞を決定しました。今年の最優秀賞は「みんなでARUKOUKA」となりました。これは問題点としてバスの長い移動中会話があまりできないことに対する改善策として集合駅から宿まで班でそれぞれ移動することを提案したアイデアでした。これをもって交流会は閉会となりました。
本企画閉会後は会場を移し、懇親会が行われました。懇親会では交流会では、お話しできなかったOB・OGの方達とお話しすることができ、とても有意義な時間となりました。
交流会、懇親会を通してたくさんの方とつながり、様々な貴重なお話を伺うことで、各々の価値観の幅が広がったのではないでしょうか。今後もこのような貴重な企画を設け、今回得られた「縦のつながり」をより深め継続していきたいと思います。
最後に、お忙しい中縦割り交流会に参加してくださったOB・OGの方々、及び協力していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
文責:B1 足立ラナ